ここは、重要課題をテーマ別に整理したコーナーです。
以下からテーマを選択してください。
⇒ 既契約フォロー
⇒ 顧客教育型営業
⇒ デジタル化対応
⇒ 営業メンタル
個別テーマ
カテゴリ一 記事一覧
昨今の社会感覚に合わせた姿勢で新規開拓を促進
以下にご紹介するのは、『コロナ禍に終息が見えて来たこともあり、改めて新規先開拓に本腰を入れようと考えているのですが、法人の業種や個人の年齢で絞り込んだり、リッチ層を狙うというようなの視点では、イメージ・・・
既契約者フォローの《意味と価値》を再考する
既契約者フォローは確かに、新規先開拓に比べると重要度が低い活動のように感じられるかも知れません。しかしその一方で、既契約者は《どう》感じているのでしょうか。実は、そこにかなり奥深い問題とチャンスの芽の・・・
デジタル化やAI化の中で活躍できる営業者像/年頭所感
既に営業面談を好まない客層が増えていた傾向を、コロナ禍が極端なまでに加速し、生命保険の売り方も、新しい局面を迎えています。実際、営業のAI化に取り組む保険会社も出て来たようですが、そんな中でも、むしろ・・・
生命保険は人生で2番目に大きな買い物か?
今では、あまり話題にはなりませんが、一時『生命保険は人生で、マイホームに次ぐ2番目に大きな買い物』というキャッチフレーズが、盛んに語られたことがありました。この《感覚》が、営業者の皆様や顧客層の心の底・・・
営業マインドを《少しでも》軽くする方法
ビジネスは日々、身体ばかりではなく精神をも消耗させるものです。その中でも保険営業は、特に消耗度が大きい活動だとも言えるでしょう。必ずしも《顧客が欲しがる》ものを売っているわけではないからです。では、そ・・・
生命保険を題材にした《セミナー》は果たして可能なのか?
保険営業者や代理店の皆様が主催するセミナーは、《講師》を招聘して行うのが普通だったと思います。たとえば、事業承継や相続税に詳しい講師にセミナーを依頼し、その後で10分程度の《保険案内》を行うというスタ・・・
ネット時代の関係先フォローの鉄則とは?
既契約者フォローが重要だと言われ始めてから、かなりの時が経過しました。また見込先でありながら、コロナ禍の影響で、その後のコミュニケーションが途絶えてしまったところも少なくないと思います。その意味では、・・・
営業畑を耕すために今顧客に伝えるべきこと
生命保険は、核家族化を通り過ぎた《未婚者の増加》や《長寿化》で、時の流れに合わなくなったと言われることがあります。もしそうだとしたら、時の流れの中に、生命保険への《感覚》を引き戻すことが肝要になるはず・・・
既契約フォローに際して最も重要なこと
既契約顧客へのアプローチに際し、《何》がその《効果》を高める要素になり得るのでしょうか。ご一緒に、具体的に考えてみましょう。 1.《警戒感》が先行するのが現代の特徴 たとえ既契約顧客であったとしても、・・・
顧客教育型営業を《英語》に訳してみると…
~ それは顧客に保険の価値を理解させる活動
顧客教育型営業を《英語》に訳すと、コンサルティング・セールスになります。それなら英語で良いではないかと言いたくなりますが、敢えて《顧客教育型》とするところに、誤解を排して有効な活動に進むための《重要な・・・