初めての方は、こちらからお読みください。
法人アプローチ
カテゴリ一 記事一覧
顧客とのコミュニケーション不足の解消法
『コミュニケーションは重要だと分かっているが、なかなか時間を作れなくて…』という声を聞くことがあります。しかし、《コミュニケーションとは何をどうすることなのか》について明確な認識を持っていないとしたら・・・
比較的《豊か》になった社会で起きる所有リスク
最近では《日本は豊かな国だ》という見解は減って来ていますが、それでも戦後やその後の復興期に比べれば、豊かなのは事実でしょう。ところが、その豊かさがもたらす《所有リスク》が今、法人や個人の間で大問題にな・・・
法人経営陣との《関係作り》と《関係維持》の要点
コロナ禍や税制見直しで、法人をターゲットとする生命保険営業は更に困難になったと言えるかも知れません。しかし、今後も一つの有望市場としてチャレンジする必要があるでしょうし、既存の法人顧客先の防衛も考慮す・・・
生命保険を題材にした《セミナー》は果たして可能なのか?
保険営業者や代理店の皆様が主催するセミナーは、《講師》を招聘して行うのが普通だったと思います。たとえば、事業承継や相続税に詳しい講師にセミナーを依頼し、その後で10分程度の《保険案内》を行うというスタ・・・
どんなタイプの経営者にも《持って行ける》話題
法人へのアプローチには、確かに“経営者メリット”が必要です。経営者は、自分にメリットがない話を聞こうともしないことが多いからです。しかし、求められるのは“節税”等の特定メリットとは限りません。では、ア・・・
保険営業パーソン“ならでは”の実践的な企業経営支援とは?
保険営業者の皆様が、現実的な形で取り組む“経営支援”は、なかなかイメージしにくいかも知れません。しかしその“イメージの難しさ”が、皆様の“経営者”に対する姿勢を“低過ぎる”ものにしてしまうなら、問題な・・・
苦境の中でも企業保険の有用性を語り抜こう!
昔の戦争映画には、たとえば潜水艦の艦長が、敵の駆逐艦の攻撃を受けて投降する際、部下を敵に委ねた後で自分だけは潜水艦に戻り、そのまま海に沈むような話がありました。これは単なる昔話ではなく、今の自社株オー・・・
生命保険を経営者に意識させる初期アプローチ
社会的な意識変化によって、法人が《オーナーである経営者のもう一つの財布》のような存在から、文字通り《組織構成員の共有財産》となりつつある今日(詳細はこちら)、生命保険の法人アプローチも変わらなければな・・・
生命保険《提案関係創造》型の顧客アプローチ:法人編
ここでは、法人経営者へのアプローチ法を、ご一緒に考えて行きます。もちろん、その目的は生命保険提案ですので、保険の話を《切り出しやすい》関係形成法を取り上げて行くことになります。 1.2つの法的人格を持・・・