ここは、法人と個人別の顧客アプローチのコーナーです。
以下から選択をしてアクセスしてください。
⇒ 顧客アプローチ:法人編
⇒ 顧客アプローチ:個人編
顧客アプローチ
カテゴリ一 記事一覧
保険営業者の《存在感》を示す情報の特性とは?
顧客層にアプローチする際、何らかの《情報物》を携えるのは、以前からの習慣にまでなっていたはずです。しかし、本当にその《情報物》が、保険営業者の皆様の《存在感》を際立たせて、関係すべき顧客層の関心を引い・・・
やや《戦略的》に捉えた生命保険の活用ストーリー
なかなか、生命保険の話で、顧客の興味喚起ができない中で、保険提案に至るために必要な道筋作りと、それを実現に導く《保険以外の話題》の役割とは、いったいどのようなものなのでしょうか。そして、今なぜそんな話・・・
生命保険を題材にした《セミナー》は果たして可能なのか?
保険営業者や代理店の皆様が主催するセミナーは、《講師》を招聘して行うのが普通だったと思います。たとえば、事業承継や相続税に詳しい講師にセミナーを依頼し、その後で10分程度の《保険案内》を行うというスタ・・・
保険の事例を顧客に《聞かせる》ための条件
目に見えない生命保険を《見える》ものにするために、生命保険の《効用事例》を語る効果を、[目には見えない生命保険を顧客に《見せる》方法]でご指摘しました。しかし、いきなり保険事例を語るのは容易ではありま・・・
現金の蓄積と現金を生み出す仕組み作りの違い
『生命保険に入るくらいなら、お金を貯め込んだ方がまし』なのでしょうか。また本当に、『終身保険は死亡保障がある分、投資信託等よりも運用効率が悪い』のでしょうか。机上ではなく現実の暮らしから発想し直すなら・・・
保険に繋がる話題はむしろ顧客から引き出せる?!
ある日、ふと入った家具店で、繰り返し家具の売り込みを行う店員の姿勢に《うんざり》したAさん(生命保険営業者)が、その原因を妻と共に考え始めたのだそうです。妻の仕事は介護士で、職場では、こう言ってよけれ・・・
どんなタイプの経営者にも《持って行ける》話題
法人へのアプローチには、確かに“経営者メリット”が必要です。経営者は、自分にメリットがない話を聞こうともしないことが多いからです。しかし、求められるのは“節税”等の特定メリットとは限りません。では、ア・・・
生命保険のマーケティングは《顧客創造》
いわゆる《ニーズ》を持つ人を探すマーケティング手法を駆使して《見込先》を作れたとしても、《生命保険の話》を切り出せなければ意味がありません。その意味で生命保険のマーケティングは、かなり特殊なものにも見・・・
保険営業パーソン“ならでは”の実践的な企業経営支援とは?
保険営業者の皆様が、現実的な形で取り組む“経営支援”は、なかなかイメージしにくいかも知れません。しかしその“イメージの難しさ”が、皆様の“経営者”に対する姿勢を“低過ぎる”ものにしてしまうなら、問題な・・・
苦境の中でも企業保険の有用性を語り抜こう!
昔の戦争映画には、たとえば潜水艦の艦長が、敵の駆逐艦の攻撃を受けて投降する際、部下を敵に委ねた後で自分だけは潜水艦に戻り、そのまま海に沈むような話がありました。これは単なる昔話ではなく、今の自社株オー・・・