《商談関係》を作る活動と《親しくなる》だけで終わる徒労
『顧客と親しくなったのに、なかなか保険の話を切り出せない』という時があります。そんな時には、その《親しさ》自体を疑ってみる必要がありそうなのです。もちろん、親しくなれていないのではないかと疑うのではな・・・
記事一覧
『顧客と親しくなったのに、なかなか保険の話を切り出せない』という時があります。そんな時には、その《親しさ》自体を疑ってみる必要がありそうなのです。もちろん、親しくなれていないのではないかと疑うのではな・・・
既契約者フォローが重要だと言われ始めてから、かなりの時が経過しました。また見込先でありながら、コロナ禍の影響で、その後のコミュニケーションが途絶えてしまったところも少なくないと思います。その意味では、・・・
目に見えない生命保険を《見える》ものにするために、生命保険の《効用事例》を語る効果を、[目には見えない生命保険を顧客に《見せる》方法]でご指摘しました。しかし、いきなり保険事例を語るのは容易ではありま・・・
提案型営業を展開する多くの業界で、名うての営業者が『生命保険営業は難しい(からやりたくない)』という類の話をします。そして、その理由を『保険が目に見えない商品だからだ』とするのですが、それは少し違うか・・・
『生命保険に入るくらいなら、お金を貯め込んだ方がまし』なのでしょうか。また本当に、『終身保険は死亡保障がある分、投資信託等よりも運用効率が悪い』のでしょうか。机上ではなく現実の暮らしから発想し直すなら・・・